
まだまだ残暑が厳しいですが、夜になるとコウロギの鳴く音が秋を感じさせてくれるようになりました。
先日にK様の地鎮祭を富士市内にて執り行いました。
K様との出会いは当社に直接にお越しを頂いたのですが、当社を含め他社との競合という形で住宅会社をご検討して居られました。
最終的に当社で任せて頂ける決定的な要因は当社の現場を見学して頂けた事かと思います。
たまたまですが、K様が当社の完成間近のお客様の現場を外から見学していたところに新築工事中のお施主様がタイミング良く来られK様に当社をオススメしてくださったような出来事も有り、K様も ご安心を頂けた事が当社に決めて頂けた要因です。
当社の資料やパンフレットが欲しいというお客様がいらっしゃいますが、当社の一番の資料はやはり現場です。
職人の「心」 「技」 「体」はパンフレットなどではお伝えする事が出来ません。木材の品質の良さも実際に見て頂かなければご理解を頂く事が難しいかと思います。
K様ご家族様にも絶対に(株)住宅工房うんの家に任せて良かったと言って頂ける様に頑張ります(^O^)/
とりあえず地鎮祭が終わりましたのでK様、おめでとう御座います。
そして、今後共、宜しく
お願いします。

清水区 草薙にてT様邸の上棟をしておりますが……
朝から降ったり止んだり続きの雨の中での仕事を大工さん達はしてくれてます。
只今、お昼休憩中ですが爆発的な雨が降って来てしまい午後からの作業が危険と判断しての中断をせざる得ない状況となりそうです。
本日は中止と決断をしようと思っていましたらまた雨が弱まって、、、さっきまでは雨雲で真っ暗だった空に晴れ間が見えてきました。
本日は朝からこんなやりとりを現場監督や棟梁と幾度もしてます。
私は暑さが大の苦手ですが、今日だけは暑くても良いので晴れて欲しい…(>_<)

敷地内に2棟の新築を建築するという工事をさせて頂いて居ります。
本日はその内の一棟の上棟でした。
何もしなくても汗だくになってしまう猛暑の中での作業でしたが、愚痴の一つも無く一心不乱に仕事をされる職人さんには本当に感謝です。
もう一棟は9月の上旬に上棟予定です。
事故が無い様に安全第一で頑張りたいと思います。
早く涼しくなって欲しい(;´∩`)

玄関ドアを開けて玄関室内に入いると、そこには吹き抜け空間が広がり上部には古民家材を再加工した梁がかかり自然な曲線を描く梁は何とも言えない優美さがあります。
ご施主様よりアンティークな感じで室内壁を仕上げて欲しいとのご要望があり、モルタルアートの技法を用いて新築の壁を長い年月が経ったかのような仕上げにタイムスリップさせてみました。

リビングから続く大壁和室の空間をモダンな雰囲気に仕上げました。
複数のクロスを張りわけるだけでこんなにもオシャレな雰囲気なお部屋に仕上がります(^-^)

7月28日 富士市内におきましてS様邸の上棟をさせて頂きました。
木造二階建てでモダン和風造り建築となります。
現場施工の進行状況は私のブログ内でご紹介をさせて頂きますのでチェックして見てくださいね(^3^)/

7月19日 駿東郡清水町にてK様邸の上棟をさせて頂きました。
木造二階建ての近代和風建築となります。
現場施工の進行状況は私のブログ内でご紹介をさせて頂きますのでチェックして見てくださいね(^-^)

三島市 K様邸 モルタルアート施工

三島市でモルタルアートを取り入れた新築工事をさせて頂いてます。
来月にお引き渡し予定なのですが、モルタルアート施工を外玄関や室内にも施工して居ります。
モルタルアートのデザインはお客様が考えられてリクエストして頂きました。
ご近所を見渡しても似た様な家が建ち並ぶ中で、モルタルアートは圧倒的な存在感で世界で一つだけのオンリーワンデザインを実現してくれます。
和風、洋風、モダンスタイル、アンティークなどジャンルを問わずモルタルアート施工のご提案は可能ですので詳しい詳細や当社のモルタルアートギャラリー見学希望など気軽るにお問い合わせ下さい。

静岡県清水区におきまして6月27日にT様の地鎮祭を執り行いました。
T様の建築計画は建築地に親世帯宅と子世帯宅を2棟同時に建築する工事内容となります。
これから着工となりますが現場の進行状況をマメにアップしていきますのでこれからも私のblogをチェクして見て下さいね♪