
水回り(キッチン、ユニットバス、洗面台、トイレ)を一式やり変えるリフォーム工事をやってます。
本日は昔ながらの造り付けお風呂をユニットバスへやり替える工事を行いました。
画像はクリナップ製品のアクリアバスという商品ですが、この商品の素晴らしさはユニット内部の壁パネルです!!!
通常の一般的なユニットバスの壁パネルはパネルどおしを繋ぐ目地が縦目地なのに対しアクリアバスは横目地の仕上げとなっておりアルミ製の目地カバーが付いています。
これによりパネルの繋ぎ部分のシリコンコーキングが切れる事を防げたり、カビなどの発生を防げたり、日々の壁パネルの掃除もラクラクです。
今回のお風呂リフォームの場合、解体から始め6日間の施工期間がかかりました。
工事の間、お客様はお風呂の使用ができない為、入浴が出来なくなります。
注文住宅の新築イメージが強い当社ですが、実はリフォーム工事の施工実績も結構やらせて頂いてます。
網戸の張り替えや障子の張り替え、タタミの表替え、ベランダ防水のやり替え、床の張り替え、クロス工事など、、、住宅に関するリフォームや増改築などもやってますので小さな工事でも構いませんので当社にお問い合わせを下さい。
先ずはお見積もりを!!!

本日はK様邸の上棟でした♪ 天候にも恵まれ絶好の工事日和りでした。
K様との出会いは今年の4月でした。
はじめてK様にお会いをさせて頂いた時に数社の住宅会社さんとお話しをされていらっしゃいました。
当社の現場見学をして頂けた事をきっかけに建築の請け負いを依頼して頂けました。
長い期間のお打ち合わせを幾度も重ねこの度、上棟を迎えました。
レッカー車で木材料が吊られ職人さんによって工事が進行していくにつれお客様も職人の仕事の手際の良さに感動をして下さいました。
K様に(株)住宅工房うんの家でマイホームを任せてよかったと言って頂ける様にスタッフ一同、気持ちを込めて家造りを必ず成功させます!!!
今後とも宜しくお願いいたしますm(__)m
K様 本日はおめでとう御座いました。

我が社の斎藤社員がお客様の為に住宅模型を製作していたので隠し撮りしてみました(*^_ ’)
設計図面だけではイメージする事の難しい建物も模型にする事でお客様も住宅の形状を確認する事ができますし、安心して新築計画を進めて頂ける事かと思います。
全てはお客様の為に!!!

静清市 T様邸 木造2階建て 洋風造り
来年の1月にお引き渡し予定のお客様の新築現場をアップしました。
屋根は洋風S瓦で外壁は塗り壁仕上げの洋風住宅となります。
室内の壁仕上げ材には珪藻土を採用し、床の仕上げには桜の無垢フロアー材をチョイス!!
また、無垢材料を加工しオリジナルカウンター収納を製作したり、ワンポイントや窓枠などにも無垢材料を取り入れた施工をする為、室内空間は『 木 』のやさしさに包まれた仕上げとなります。
(株)住宅工房うんの家ではお客様の「ご予算」や「ご要望」に応じた、お客様だけのオンリーワンな家造りをご提案させて頂きます!!
当社では「 標準仕様 」という仕様の設定は扱っておりません。
お客様は設備機器などの物選びの際には色々なメーカーの商品の中より自由に設備機器などを選定して頂く事を可能と致します。
「標準仕様」という内装仕様や「家」に商品名を付けて販売をされている住宅会社さんが「注文住宅」という営業をされているのですが、決められた仕様の中で物選びをして造られる家は注文住宅なのでしょうか ?!
私は違うと思っています!!
(株)住宅工房うんの家の家造りのスタンスはお客様が自身で世界で一つだけの「仕様」を作って頂きます。
百聞は一見にしかず…
ご興味のある方は当社の工事現場を見学して頂けましたら幸いに思います。
詳しい詳細の確認は当社ホームページのお問い合わせフォームより、ご連絡を下さいm(__)m

画像はベタ基礎工事の配筋工程です。
基礎工事を行う際には配筋検査という検査を受ける義務が住宅会社にはあり、その際には検査機関から派遣をされた検査員が現場の基礎配筋をくまなく検査をされます。
勿論の事ですが、検査を合格しなければ基礎にコンクリートを流す次の工事工程には進めません。
新築住宅にはこの様な第三者機関の現場での検査が合計で4回に渡り義務付けられて居ります。
他にも自社検査や設計士による目視検査なども含めると一件の新築住宅に費やされる検査だけでも相当な労力と時間が掛かります。
お客様が安心して安全な住宅を建築して頂く為にこの様な何重にも渡る検査体制を実施する事が住宅会社には義務付けられて居り全ての検査を合格した住宅がお客様の元へお引き渡しをされます。

皆様は木材利用ポイントをご存知ですか?
新築の場合ですが、木材利用ポイントの登録業者に限るのですが、指定された条件を満たした量の県内の木材料を使用する事によりお客様へ木材利用ポイントが還元されるという制度です。
新築時で 約30万円のポイントが還元できるとあってお客様にとってもかなりお得な制度となります。
当社は木材利用ポイントの登録業者とります。
詳しい詳細は当社のホームページのお問い合わせページよりご質問内容を明記して質問下さいm(__)m
マイホームを欲しいと思っているのですが何をどうしたら良いのかわからない……どうすれば良いの…?!
多くの方にとってマイホーム計画は初めての経験な為、わからない事だらけかと思います。
マイホームを欲しいと思われた際にまずはマイホームセンターにモデルハウスを見学しに行くという方が多いのでは?!
そのマイホームセンター内でビックリする程の費用を掛けて造られた現実離れしたモデルハウスを見学し、気にいったモデルハウスの営業担当者の言われるままにマイホームを建築されてしまうといったケースを私は良く知っています。
「一言だけ言わせて下さい!!」
マイホーム計画で人生が変わってしまう事があるんです!!
例えば全く同じ設計、全く同じ仕様内容の家を数社で相見積もりをして見て下さい。
私が実際に経験した例をお話しさせて頂きますと、お客様より大手の有名なハウスメーカーさんと全く同じ内容で見積もりをして欲しいとの要望が有り、ハウスメーカーさんと全く同じ内容でのお見積りさせて頂きました。
結果として当社の見積もりは270万円も安い金額をご提示させて頂きました。
270万円といえば大金です!
毎月のお給料の中からこれだけの金額を貯蓄する為にはどれだけの歳月がかかり、どれだけ大変な事かをご想像下さい。
また、借り入れを金融機関でされた場合にはどれだけの返済期間が違ってくるのかをご想像下さい。
全く同じ内容のマイホームなのに住宅会社の選定だけで人生の生き方まで変えてしまう程の高額な買い物こそが「住宅」なのです。
他にも例をお話しさせて頂きますが、当社にお問い合わせを頂きましたお客様なのですが、複数の住宅会社とマイホーム計画の話しをされて数社から相見積もりをとられたのですが、結果としてどの住宅会社でも予算がオーバー…で無理だったとの事 。。。
お客様も90%以上諦めたマイホーム計画でしたが、当社をラストチャンスという思いでお話しを持ち込まれました。
私がお客様からお話しを伺ってみても実際に予算面で厳しい計画内容でした。
住宅工事以外に必要な事前工事が多く発生してしまう工事計画でした。
他の住宅会社さんでは予算を遥かにオーバーしてしまう工事見積もり内容でしたが、当社では予算内での計画を実現しました。
決して品質を落としたりとか仕様内容を安い物にするなどの行為は一切しては居りません。
そんな話し信じられないと思いの方は一度だけ私に騙されたと思って試しに当社の仕様内容を他社さんに持ち込まれて全く同じ内容で相見積りをして見て下さい。
絶対的に品質、価格で他社さんに負けない自信が有ります。
当社では何故この様なコストパフォーマンスが可能なのか?
ここでは、機密事項の為お伝えする事は出来ませんが、一つだけお伝えさせて頂きますと、当社の母体は創業70年の老舗材木店であり当社は同敷地内に会社事務所を持ち合わせ、木造住宅における最もコストを要する木材料費用や建材費用などを何処の住宅会社さんよりもお値打ちにお客様へご提供させて頂く事を可能とします。
詳しい内容、ご相談はご気軽るに当社ホームページ内のお問い合わせフォームより書き込みお問い合わせ下さい(^-^)
『知らない』という事は時にその人の生き方までもを左右してしまう事が有ります。
私はこのブログを見て下さった皆様に人生を有意義に過ごして頂きたいと切に願います。
これから、マイホームをご計画される皆様に…当社で建築して下さいとは言いません。
ただ、これから住宅会社を選定される際には当社をご検討される数社の中の一社に加えて頂き他社さんと比較して頂けましたら幸いです。
ではまた(^_^)/‾

10月8日 富士市にてT様の地鎮祭を執り行いました。
T様との出会いをさかのぼると7年も前になります。
7年前に当社の現場見学会にお越し頂き、その後はT様ご自身が建築用地をお探しになられたりして居りましたが、なかなか条件が揃わず月日が流れました。
しかしこの度、新築を建築する条件が整い「住宅工房うんの家」を業者としてご指名を頂きました。
当社でT様の娘様が嫁がれた新居の2世帯新築工事をさせて頂きまして、娘様の推薦も頂き当社にお任せ頂ける運びとなったのですが、既にお引き渡しをさせて頂きましたお客様からのご紹介は本当に嬉しい限りです。
しかも、大工さんまでも指名を頂きました。
私が全体的に信頼をよせる「影山建築」さんをご指名頂き、影山建築さんが現場に入れる時期まで待って頂きましての工事着工となります。
これから、来年度の3月にお引き渡しという工期で新築工事をさせて頂きますが、一生懸命やらせて頂きます!!
T様 本日はおめでとうございましたm(__)m

新築工事をさせて頂く際に必ずお客様にご確認をさせて頂く確認事項の中に仏壇の有無と神棚の設置の有無をご確認して居ります。
最近では「和室」がない新築も多いのでそのようなケースの場合には洋室などに神棚を設置するのですが、基本的に神棚を向ける方角などもある為、頭を悩ます事もしばしばあります。
基本的には神棚に神様がやどる為、神様の上部を人が歩いて踏みつける事をしないように家を設計する慣わしがあります。
しかし、近年では神棚の上部に部屋は造らない事などの方が難しい事ですので、神棚の棚上部に紙に「 天 」という文字を書いて貼るなどといった方法で対応する習わしが一般的となっております。 (これには紙様の上は天という意味が含まれます)
ここまでは神棚の豆知識について書きましたが、昔より日本人の多くの方々は神事を大切に崇めて参りました。
その多くに「お願い事」などを神様にするという考え方があります。
先日、この度、富士市長選挙に出馬をされる小長井義正(元市議会議員)様より依頼を受けまして選挙事務所に神棚を取り付けにいって参りました。
私もその時に初めて知った事なのですが神棚は「一年」を表しており、神棚の長さは3尺6寸5分となっております。
また、神棚を吊る為の部材は3分角が使われております。
これは1ヶ月を表しております。
今まで何も知らずに神棚を取り付けて居りましたが、当社で仕事をしてくれている大工の親方から教えて頂きました。
神棚を取り付け完了した後に小長井さんの必勝祈願をさせて頂き、小長井さんにも、神棚の話しを させて頂きました。
是非とも富士市長に当選して頂き、富士市を子供達が未来の持てる元気な街にして頂きたいです。
私も微力では御座いますが、「住宅」という分野から富士市を活性化できるように頑張りたいです!!
富士市民の皆様の一票を小長井義正さんに託してみて下さいm(__)m

本日は富士市長選挙に出馬される小長井義昌議員の選挙事務所にて神棚を取り付けるという仕事の依頼を頂き神棚を取り付け、小長井議員の富士市長選の必勝祈願を勝手にさせて貰いました(^_^)v
小長井議員は私が団長を勤める平垣消防団に所属をされて居られ、冬場はいつもお忙しい中でも夜警に参加し、懐中電灯と鐘を鳴らし歩いて地元の夜警ルートを巡回する活動を長く続けられて居られ私の大先輩です。
長年、富士市の市会議員としてご活躍をされ、議長も経験されました。
そしてこの度、富士市長選挙に出馬されます。
勿論、私も小長井市長の誕生を期待し応援します!!
小長井さん!
富士市を子供達に未来のある元気のある街にして行きましょう!!
頑張って下さい!!