トップ > スタッフブログ
「こだわりの家づくり」に一切の妥協なく邁進します。
「家のことに一切の妥協を許さない」スペシャリストスタッフの仕事ぶり・日常生活を大公開いたします。
資料請求・お問い合わせはこちら

フローリング塗装

post: 2014年10月 8日 03:41 PM
昨日、U様邸の内部クリーニングが終わりましたhappy01

そして本日、最後の仕上げの1階フローリングの色付けですart

塗装前はこんな感じです。

DSC_0526.jpg


DSC_0522.jpg

フローリングの材種は「栗」になります。
この無塗装の栗フロアーに腰壁より若干薄めのウォルナット系で着色します。

塗装業者さんとも、色見を確認しながら塗装を始めます。

DSC_0528.jpg

DSC_0527.jpg

この塗料は、ワックスのように塗料を伸ばしながら着色をするため、色ムラがとても出やすいのですが、さすが当社の自慢の塗装業者さんですsign03

綺麗にムラのないように仕上げていきますwink

U様にも同様の写真を送り、とても喜んでいましたwink

全体の仕上がった状況は、施主様検査の時まで、楽しみにしてください。

お引渡しまであと1週間ちょっととなりました。
先日も現場に来ていただき、お話をした際に「待ち遠しいですsign03」と、うれしいお言葉を頂きました。

U様、もう少しお待ちくださいね。


土台施工

post: 2014年10月 8日 03:21 PM
本日より、S様邸の土台工事が始まりましたhouse

IMG_5016.JPG

そして現場廻りをして会社に戻ると・・・

IMG_5018.JPG

構造材も届いていました。

上棟は10月17日です。

台風も近づいてきてますが、当日は天気が良いことを願いたですshine

住宅模型の製作

post: 2014年10月 6日 11:41 PM
IMG_2527.jpg

住宅模型の製作サービスについて

(株)住宅工房うんの家ではこれからマイホーム計画を進めて行かれるお客様に関しまして、当社をご検討される住宅会社の一社(候補)として考えて頂けるお客様に無料にてご利用を頂けるサービスが御座います。

★無料にてご利用して頂けるサービス内容について

?マイホームのご相談

?資金計画のご相談

?建築用地(土地)情報等のご提供

?敷地調査、役所調査

?プラン打ち合わせ

?図面製作(平面図、立面図)

?住宅模型の製作

?設備機器のショールームへのご案内

?現場見学のご案内

?お見積りのご提示

上記の無料サービスは無料にてご利用を頂けます。

お問い合わせは当社ホームページのお問い合わせをクリックして頂きお進めください。


カウンター選び

post: 2014年10月 3日 04:43 PM
もう10月だというのに、暑すぎる毎日ですねcoldsweats02

先日、お客様と一緒に三島までカウンター選びをしてきました。

IMG_4998.JPG

無垢の材料で、キッチンカウンターと、TVボードを作成する予定です。


そして悩んだ結果・・・


sugiita.JPG

手前赤丸の付いた2枚を選定されましたsign03

ちなみに材種はになります。

この存在感のある杉のカウンター&TVボード。どうなるかはお楽しみですlovely

このようにオンリーワンの材料で創作することも当然可能ですnoteと、言うより得意ですっsign03

気軽に我が社の社長はじめ、スタッフにご相談くださいconfident

40℃オーバー

post: 2014年10月 3日 01:30 AM
2014100217580000.jpg

10月2日 (木)
今日は朝からお客様とお会いする約束があったのですが、朝から喉の痛みと発熱、倦怠感、寒気などが酷くフラフラになりながら業務を遂行したのですが、、、ここまでが限界でした(>_<)

午後からもお客様がご来店する予定だったのですが、私はダウンしてしまい斎藤社員がお客様の応対をしてくれました。

熱を測ってみてビックリ!!40℃オーバー(T_T)
すぐさま病院に行き点滴を打っての今ですが、まだ熱が39℃オーバーでフラフラ状態です(泣)

つくづく思うのですが、何事も身体の健康あっての事ですね…。
最近では経営者なるもの体調管理が一番に大切だと気がつき空き時間があればスポーツジムで汗を流すように心掛けて居ります。
ジムに行くのがおっくうな時もありますが、、、現在こんな生活を5ヶ月続けてます。

お陰さまで体重も堕ちましたし、健康診断の結果もすべてが「良」です。

明日から業務に復活できる様に汗をいっぱいかいて熱を下げたいと思います。
おやすみなさい

三島市 秩父邸 地鎮祭

post: 2014年9月30日 12:46 AM
__~0029.jpg

9月29日 (月) 三島市にて当社の現場監督をして居ります、、、 秩父(ちちぶ)社員の新築工事にあたりまして地鎮祭を執り行いました(^_^)

現場の進行状況などはホームページ内のスタッフblog→秩父社員のblogにてこれから随時アップしてきますのでチェックしてみてください♪♪♪



雨のあと・・・

post: 2014年9月26日 09:21 AM
昨日の朝はすごい雨でしたねtyphoon

私は通勤で東名を使ってくるのですが、一時は前が見えなくなるほどの強い雨でした。
そういう天気の時は、運転だけでも疲れるものですねbearing

そして一昨日、草刈りでS様邸の現場に回れなかったので、S様邸の現場確認へcar


そして現場に着くと案の定の感じでした。

それが、こんな感じで・・・

IMG_5000.JPG

さらに、こんな感じですcoldsweats02

IMG_5001.JPG

基礎の中は、水たまりsign02と、いうより池ですねsign03

でも、安心してください。大丈夫です。なぜなら・・・


IMG_5002.JPG

基礎の何箇所かに、このような水抜きの穴が設けてあるためある程度の雨水は穴から抜けていきますhappy01

ただ、最後は人力で水を抜かなくてはいけませんが・・・coldsweats01

そして、建物が建ちあがれば、この穴は塞いでしまうので大丈夫です。

さぁ、S様邸の基礎のもう少しで終了です。
10月中ごろには建物も建ち上がってきますsign03

まだまだ、工事はこれからです。事故、怪我等ないように現場進めていきますsign01

post: 2014年9月26日 09:01 AM
昨日の午前中はすごい雨でしたねsign03

私は朝、東名を使って通勤してるのですが、前が見えなくなるほどの雨でしたtyphoon
ただ、台風が低気圧に変わったので良かったですwink

そして、S様邸の基礎も終盤に取り掛かってきました。
一昨日は、草刈りのため現場に行けなかったので、雨の後の現場確認も含めS様の現場へcar


やはり基礎の中に雨がかなり溜まっていました。

IMG_5000.JPG

こんな感じで・・・

IMG_5001.JPG

こんな感じですcoldsweats01

もう、水たまりというより、池ですcrying


でも、大丈夫ですsign03

IMG_5002.JPG

何箇所かに、水抜きを設けてあります。
ここから、ある程度の雨水は抜けていきます。

ただ、最後は人力で水を抜かなくてはなりませんが・・・coldsweats01

最後にはこの穴は塞いでしまいますのでご安心をdanger

草刈り

post: 2014年9月25日 10:14 AM
昨日は、U様邸の足場も取れましたので、午後から雨模様の予報でしたが天気も持ちそうだったので草刈りをしてきました。

IMG_4986.JPGIMG_4987.JPG

これが刈る前の状況bearing
かなりの伸び放題・・・


そして、草刈り後です。
IMG_4988.JPGIMG_4989.JPG

こんな感じで草も無くなりスッキリしましたhappy01

奥の方はまだ浄化槽の設置もありますので軽めな草刈りでしたが、お引渡し前にももう一度草を刈らないとダメでしょうね。


IMG_4993.JPG

足場も取れ、草も刈りとても見栄えが良くなり、気持ちがいいですねshine

火災保険の見直しを・・・

post: 2014年9月18日 01:08 PM
ここ最近、頻繁にブログ更新をしてます、現場監督の秩父です。
これから、家を建てる方も現在お住まいの方もご検討の余地があるんじゃないかと思う内容です。

今週中頃の新聞の見出しにも出ていたので、ご覧になった方もいらっしゃると思うのですが・・・


新聞記事の抜粋です。


損害保険各社は、来年10月以降に受け付ける火災保険の補償期間を現在の最長36年から最長10年まで短くする。台風などの自然災害が頻発し、長期予測が難しくなったためだ。長く補償を受けるためには10年契約を繰り返す必要があり、実質的な値上げにつながる。

 保険料の基準を計算する損害保険料率算出機構が7月、10年を超える分については「自然災害の将来予測に不確実な要素が増えている」として、基準を作るのをやめた。このため、損保各社が扱いを停止することになった。すでに契約した分は従来通り補償する。

 損保最大手の損保ジャパン日本興亜が扱う一般的な住宅向け火災保険の場合、東京都のマンションで支払い限度額1千万円だと、保険期間30年で保険料は10万910円で、保険期間10年だと保険料は3万8130円。単純に3倍すると30年契約より13%高くなる。

 損害保険料率算出機構によると、2012年の住宅向けの新規契約件数のうち、10年超の契約は全体の約5%で、保険料ベースでは約35%を占めている。


と、大幅に火災保険のシステムが変わるようです。

新聞記事の見出しのため、詳しいことは各保険会社さんに相談してみてはいかがでしょうか?




前の10件 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14
最新投稿画像一覧
カレンダー
2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スタッフブログカテゴリ
海野 和仁 斉藤 栄次 秩父 紀明 遠藤京子
各種コンテンツ
見学会・イベント情報
施工実績図鑑
家づくり安心宣言
モルタルアート
素材にこだわる
店舗併用住宅
安心価格住宅

静岡の注文住宅・新築一戸建て|株式会社海野材木店|住宅工房うんの家(うんのや)

【本社】
〒416-0918 静岡県富士市平垣町3-26
【中部営業所】
〒425-0022 静岡県焼津市本町4丁目10-11
お問合わせ

お電話でのお問い合わせ

資料請求・お問い合わせ

受付時間 / 9:00~19:00

0545-61-0343

ホームページからのお問い合わせ

資料請求・お問い合わせはこちらから